『端午の節句』って何の日?【最終回】(全5回)|コンカフェ求人・コンセプトカフェ・メイドカフェ&バーのバイト・アルバイトお仕事探しなら!|397(さんきゅーな)

『端午の節句』って何の日?【最終回】(全5回)|コンカフェ求人・コンセプトカフェ・メイドカフェ&バーのバイト・アルバイトお仕事探しなら!|397(さんきゅーな)

コンセプトカフェの求人なら、さんきゅーなで!

『端午の節句』って何の日?【最終回】(全5回)

2024.04.26

鯉のぼりに乗る男の子と女の子

海外での『端午の節句』の風習を、何ヶ国かご紹介します。

【朝鮮・韓国】

韓国の『端午(タノ)」は旧暦の5月5日に行われます。韓国では、端午(タノ)は『旧正月(ソルラル)』『秋夕(チュソク)』『寒食(ハンシク)』と並ぶ四大名節とされ、田植えと種まきが終わる時期に山の神と地の神を祭り、秋の豊作を祈願する日とされています。李氏朝鮮時代には、男子はシルム、女の子はクネ(鞦韆:ブランコ)を楽しみ、厄除けの意味を込めて菖蒲を煮出した汁で洗髪し、菖蒲の茎のかんざしをつけます。男の子は、腰飾りを身につける習慣がありました。端午の伝統料理は、ヨモギやチョウセンヤマボクチを練り込んで車輪の型で押した『トック(車輪餅:チャリュンビョン)やユスラウメの『ファチェ(花菜:冷たい飲み物)』などです。

【琉球諸島】

琉球諸島の端午の節句には『ドラゴンボート』を漕ぐ風習があり、魔除けとして『矢数(琉球語:ヤカジ)』という紙人形を家に掲示しています。娘のいる家には紙雛箱、つまり紙人形を載せたダンボール箱が置かれます。ドラゴンボートの型と琉装、三線弾き、太鼓叩き、琉球伝統舞踊を踊る土人形も置いて飾ります。端午の節句には、琉球ヒヒ(ポーポー、黒糖菓)、琉球煎餅(チンピン)などを食べる風習もあります。

【ベトナム】

ベトナムでは『コムジウ』と『ジウネップ』という、もち米の発酵食品が果物とともに祭壇に供えられます。また、ベトナムでは『端午の節句』は別名『殺虫節』とも言われ、この日に果物を食べると、体内の虫が退治されるともされ、農村部では、樹木の殺虫対策を行う地域もあります。

カテゴリー:こどもの日

掲載をお考えの店舗様へ無料掲載のご案内

無料掲載のご案内

有料掲載のご案内

有料掲載でサイト内の露出が増えます!各プラン毎に数量限定となっておりますので、この先行登録時に 是非ご検討ください!

有料掲載のご案内

ヒンナヒンナとは?

ヒンナヒンナでは、コンカフェの情報局としてコンカフェに関するいろんな情報を掲載していきますので、お楽しみください。