なりたい自分のメイク術《②アイライン編[その1]》|コンカフェ求人・コンセプトカフェ・メイドカフェ&バーのバイト・アルバイトお仕事探しなら!|397(さんきゅーな)

なりたい自分のメイク術《②アイライン編[その1]》|コンカフェ求人・コンセプトカフェ・メイドカフェ&バーのバイト・アルバイトお仕事探しなら!|397(さんきゅーな)

コンセプトカフェの求人なら、さんきゅーなで!

なりたい自分のメイク術《②アイライン編[その1]》

2023.08.05

いろんな種類のアイライナー

顔のパーツで1番目立つ「目」のメイクは、「なりたい顔」になるためにも1番重要なパーツです。だからアイメイクの種類も、リップとは比べ物にならないほど沢山あるんです。今回はアイメイクの中でも難しい「アイライン」。色だけでも最近はブラックやブラウンの他にオレンジやピンク、レッドにブルー、グリーンなどなど、メイクに慣れている人でも迷ってしまうくらい売っています。そんなアイライン編の第1回目は、「アイラインの種類」と「選び方」についてです。

アイラインは、大きく分けて『リキッド』『ジェル』『ペンシル』の3種類があります。一番くっきりとしたラインを引けるのはリキッド、細かく引けてぼかしたりできるのはペンシル、簡単に細くも太くも引けてくっきりやぼかしなどのアレンジをしやすいのはジェルです。

この3つの中でアイライン初心者から上級者にもオススメなのはジェルライナー、中でも芯が細めのジェルライナーです。リキッドだと失敗したとき修正するのが難しいし、うっかり力加減を間違えてベタッと筆先を押し付けてしまったり、なんてことも。ペンシルだと、丁寧に引いても仕上がりがぼやけてしまったり、ウォータープルーフでも定着する前に粉落ちして目の下が黒くなってしまう、なんて失敗もしてしまいがちです。

その点、細めのジェルライナーはリキッドとペンシルのいいとこどりなアイテムなんです。もちろん、慣れれば自分の好きなアイラインを自分が使いやすいアイテムで描けるようになります。それまでは誰でも簡単に使いこなせるようになるジェルを選ぶのが◎です。カラーは、初心者さんだったら自分のまつ毛や眉の色に近いブラック~ブラウンを選ぶと使いやすいですよ。

最後に、アイラインを選ぶときに1番重要なポイント! どのアイラインアイテムを選ぶにしても、

【絶対に『ウォータープルーフ』のものを選ぶこと!】

汗はもちろん涙でも滲まないウォータープルーフなら、目にゴミが入ってしまったとき涙でアイラインの色が流れたり、無意識に目元をこすってしまったりして、鏡を見たときに目の下が真っ黒! とショックを受ける心配もありません。アイラインを選ぶときはまず『ウォータープルーフ』かどうかを確認してから購入するようにしてくださいね。

カテゴリー:なりたい自分のメイク術

掲載をお考えの店舗様へ無料掲載のご案内

無料掲載のご案内

有料掲載のご案内

有料掲載でサイト内の露出が増えます!各プラン毎に数量限定となっておりますので、この先行登録時に 是非ご検討ください!

有料掲載のご案内

ヒンナヒンナとは?

ヒンナヒンナでは、コンカフェの情報局としてコンカフェに関するいろんな情報を掲載していきますので、お楽しみください。